NHKのETV特集
「ウクライナ侵攻が変える世界 2014 対立の原点」を
NHK+で観てみました。
今夜は
銀座「Manger et Boire NAGAO」で
毎月恒例のTさんのワイン会でした。
今回のメインは1961のバルバレスコ。
教えてもらった記事ですが、
この発想はじつに面白いですね。
久しぶりの大停電。
今夜は
「おとなの週末」の
ラズウェル細木さんのマンガで紹介されていた
"真っ白鍋"を試してみました。
今日は、
3ヵ月前に予約が取れた恵比寿「ピーター・ルーガー」でランチでした。
STEAK FOR FOURと定番のシーザーサラダ、クリームドスピナッチ、
フレンチフライドポテト、オニオンリングを頼みました。
今日の午後は、
ホントに久しぶりのすみだトリフォニーホールで
「すみだ平和祈念音楽祭」でした。
1945年3月10日の東京大空襲の犠牲者に哀悼を示し、
平和への想いを新たにするためのコンサートです。
昨晩は、
お誘いいただいて四谷「ab restaurant」で会食でした。
さまざまな工夫にあふれたコースを、
ワインペアリングで堪能しました。
黙祷。
"「文化とスポーツを通じて現在のロシアの輝きを誇示し、
旧ソ連が体現していた精神的な一体性を西側に示し、
自らの魂の在りかともいえるウクライナを
いま一度『家族』として抱擁したい。
ソチ五輪はプーチンにとって、
そんな意思を世界に宣言する絶好の機会だった。
しかしその最中に、
『家族』であるはずのウクライナから、
のど元に刃(やいば)を突きつけられる格好になった。
この時の衝撃が妄執となり、
今回の決断の遠因となった可能性も
少なからずある気がしてならない」"